地図下
緑線 崖線
紫線 歩行路
赤丸 写真スポット
左地図
駅から丸子川まで概念図
地図下
二子玉川駅から等々力まで
目次へ戻る
川に沿って進むみ第三京浜下をくぐると、坂上に玉川野毛山公園があります。この辺からゆるやかな傾斜で、少し先の斜面上に六所神社と善養寺があります。善養寺の榧の木は有名です。写真右下善養寺正面
この辺だと標高差は数メートルぐらいになっています。
多摩川ほすぐ眼の前ですが、丸子川は曲がりながら平行して等々力渓谷の矢沢川に合流します。 
渓谷の遊歩道を行くと両側切り立った崖になっていて標高差もおおきい。
駅に向かう右側上には横穴古墳も見られます。
写真右下 斜面上の3号横穴古墳
左下の小さい写真クリックすると拡大します民家園から崖線上に上がったところから多摩川方面遠望です。
横穴古墳から道標にそって等々力駅に向かって今回のツアーを終わりにします。

野毛公園から第三京浜まで崖線斜面は自然林の趣きです。丸子川の向かい見ると「私有地立ち入り禁止 小佐野」という掲示がありました。!ではここは戦後史に名を留める政商小佐野賢治宅?遠回りして坂を上って見るとやはり「小佐野賢治」という表札が出ていました。
一旦戻って丸子川にそって進みます。この辺川に個人住宅の橋が多い。
先方に大井町線のガードが見えて来ます。その手前に崖線上に上る階段があります。上って先を左に行くと行灯坂につながります。写真左下 階段 
ガードくぐってすぐ坂上に上る道があります。再びガードくぐってすぐ左側に不思議な厳重な鉄の扉があって中はトンネルのよう、実は水道局の設備らしい。写真右下
ゆるやかな坂を上ると右側美術大学崖線上の平地です。
大學手前に左にそれる道があってごく浅い谷間のようで、瀬田中学で突き当たりのよう。左の斜面上が法徳寺なので、ここはごく小さな舌状台地のようです。
鉄扉の手前を右に行くと、大井町線の上の陸橋で富士見百景の一つ、その先が五島美術館です。

元に戻って丸子川沿いを行くと、上野毛通りと交差し角が上野毛自然公園で、鉄の階段が据えられています。約百段でけっこうきつい、標高差12メートルほど。
階段上は平らな公園でトイレもあります。写真左下 野毛公園の階段
東北の震災地で、町全体が津波に呑まれたのに神様・鳥居は全く被害がなかった、神様は守ってくれなかった、という声があるそうだ。
崖線を歩いていて感じるのは神社仏閣は大抵高いところにある。支配者が庶民を見下ろしていた名残ではないか。
高いところといえば、織田信長の犬山城が典型的、近いところは八王子城が山頂にある。
東京湾で直下型地震が起きて津波が来ても、行善寺・瀬田貝塚碑までは津波は来ないだろうという気がする。
二子玉川駅から北へ向かって崖線下を流れる丸子川まで出ます。一番下の地図参照
トンネル下から出た最初の調布橋を渡ってすぐ左に曲がって長い坂を上ると、見晴らしのいい東横線の線路上に出ます、ここに夕日坂と書かれた道標があります。写真左下 夕日坂   写真右下 貝塚碑
橋を渡って真っ直ぐが「おもいはせの道」で、途中に行灯坂と標柱があり、寺前には行善寺坂と記されています、坂を上り切る手前に「瀬田貝塚」碑があります。縄文時代はこの辺が海岸線だったのでしょうか。上り切ると左側が行善寺です。この辺で一番高いところかも知れません。
行灯坂の道標から先に法徳寺があります。
国分寺崖線を歩く 
二子玉川から上野毛
等々力渓谷まで